入会手続き

未来の体育を構想するプロジェクトでは、ともに活動するメンバーを募集しています。

未来の体育を構想するプロジェクトは、事業運営を会員とともに行っています。運営資金は、活動年会費を中心としています。ともに未来の体育をつくりたい、活動に賛同し、盛り上げていきたいという方、ぜひご入会をお願いします。

入会に関する詳細は、会員規則(https://future-pe.org/rules/)をご覧ください。

入会手続きの流れ

入会手続きフローはこちら

1 下記、入会申し込みフォームより、必要事項を入力し、送信してください。*入会には、本法人に所属する正会員の推薦が必要となります。入会申し込みフォームに、推薦者のお名前と会員番号を入力することになっていますので、事前に推薦者より会員番号を聞いておいてください。

2 推薦者と理事会の承認が得られましたら、「PayPal」という決済システムを利用して、入会金と年会費のご請求をさせていただきます。

3 そちらの操作手順に従って、ご請求から2週間以内に入金をお済ませください。入金の確認が取れ次第、会員登録完了となります。完了しましたら、決定通知をお送りします。

会員の種別

入会金:1000円 *準会員は入会金免除

正会員:年会費5000円(当法人の目的に賛同して入会する個人)

団体会員:年会費50000円(当法人の目的に賛同して入会する組織・団体)

賛助会員:年会費1口50000円(当法人の事業を賛助するために入会する個人又は団体)

準会員:年会費3000円(当法人の目的に賛同して入会する学生)

*準会員は別途学生証のコピーを提出していただきます。


お申し込みを開始する方は、以下のボタンをクリックしてください。クリックした方は、本法人の会員規則とプライバシーポリシーに同意したものとみなします。会員規則(https://future-pe.org/rules/)プライバシーポリシー(https://future-pe.org/privacy-policy/)をご確認のうえ、申し込みを開始してください。

申し込みを開始する

最近の記事

  1. 「主体性」という名の脅迫 井本陽久氏・坂入亮太氏-レポート

  2. 「教育現場に於ける『消費者と生産者』〜里山自然/教育現場の実践から、行動変容(意識転換)の可能性を考える」 レポートー中川隆義氏(ままmaioka/横浜をつなげる30人、銀行員30年からベンチャー企業へ) 山本尚毅氏(北陸先端科学技術大学院大学修士課程、教育企業勤務)

  3. 「あそび」で「学び」をアップデート!〜一般社団法人「あそび庁」の取り組みから〜  小山亮二氏(一般社団法人あそび庁代表理事)久保賢太郎氏(東京学芸大学附属世田谷小学校/東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程)―レポート

  4. 日本フェンシング躍進の舞台裏から学ぶ「チルドレン・フューチャー・ファースト」 宮脇信介氏―レポート

  5. 体育授業のマインドセット〜体育の苦手な先生も子どもも楽しめる体育授業にするために~白根稔彦氏―レポート