バカロレアの体育って何??特別オンライン勉強会を5/15(土), 6/19(土)に開催!

「バカロレア、たまに耳にするから関心があるけど、何なんだろう?」
「バカロレアの体育、どんな体育なんだろう?」

と思っていらっしゃったりしませんか?

また、

「うちの学校は国際バカロレアの認定校ではない普通の学校だから関係ないけど、、、でも、もしかして普通の学校の体育の授業づくりに役立つのかな?」

なんて思っていらっしゃりしませんか?

未来の体育を考えるとき、国際バカロレアの体育はたくさんのヒントをくれるのではないか?そう思って「国際バカロレア」を「体育」の視点から詳しく学ぶ、全2回の特別の勉強会を作りました!

特設ページ(チケット購入ページpeatix)はこちら。

■第1回「バカロレアとは?」5/15(土)19:00-21:00

第1回目は「国際バカロレアとは何か?」について。講師として、国際バカロレア機構日本担当地域開発マネージャー・玉川大学大学教授の星野あゆみ氏にお越しいただきます。

①講義「国際バカロレアとは何か?」
②トークセッション「国際バカロレアを普通の学校の現場でどう生かすのか?」

②のトークセッションは、星野あゆみ氏のほか、お茶の水女子大学附属小学校の神谷潤氏が司会、公立の中学校と高校の体育の先生を交えて、一般の学校の体育の授業での活かし方について話し合います。

司 会:神谷潤氏(お茶の水女子大学附属小学校)
質問者:松下祐樹氏(埼玉県立吉川美南高校教諭)
質問者:佐藤彩弥氏(埼玉県所沢市立小手指中学校教諭)

第2回「バカロレアの体育とは?」6/19(土)19:00-21:00

第2回目は「国際バカロレアの体育とはなにか?」

国際バカロレアの全体像を知ったうえで、いよいよ国際バカロレアの体育にいきます。講師は、国際バカロレアの認定校である高知県立高知国際中学校で体育を担当され、国際バカロレアの認定講師である古屋佑奈氏にお越しいただきます。

①講義「国際バカロレアの体育とはなにか?」
②トークセッション「国際バカロレアを普通の学校の現場でどう生かすのか?」

②のトークセッションは、第1回と同じく、古屋佑奈氏のほか、自由学園最高学部准教授の酒本絵梨子氏が司会、公立の中学校と高校の体育の先生を交えて、一般の学校の体育の授業での活かし方について話し合います。

司 会:酒本絵梨子氏(自由学園最高学部准教授)
質問者:松下祐樹氏(埼玉県立吉川美南高校教諭)
質問者:佐藤彩弥氏(埼玉県所沢市立小手指中学校教諭)

■ワンコインで2回参加!

ワンコイン(500円)で第1回、第2回どちらもご参加いただけるお得な勉強会となっております。バカロレアとバカロレアの体育を学んだ後、私たちにどんな世界が見えてくるのでしょうか?とても楽しみにしています。

■概要

名称:バカロレアの体育って何?特別オンライン勉強会
日時:第1回:2021年5月15日(土)19:00-21:00/第2回:2021年6月19日(土)19:00-21:00
場所:オンライン(ビデオ会議zoom)
内容:第1回:国際バカロレアとは?を学ぶ/第2回:国際バカロレア体育とは?を学ぶ
対象:バカロレアや未来の体育のご関心がある皆様
料金:一般:500円(ワンコインで第1回と第2回に参加できます)/未来の体育を構想するプロジェクト会員:300円/大学生以下:無料
申込チケット購入サイト(peatix)
主催:一般社団法人未来の体育を構想するプロジェクト
協力:NPO法人judo3.0
最新情報:facebookイベントページ

最近の記事

  1. 「教育現場に於ける『消費者と生産者』〜里山自然/教育現場の実践から、行動変容(意識転換)の可能性を考える」 レポートー中川隆義氏(ままmaioka/横浜をつなげる30人、銀行員30年からベンチャー企業へ) 山本尚毅氏(北陸先端科学技術大学院大学修士課程、教育企業勤務)

  2. 「あそび」で「学び」をアップデート!〜一般社団法人「あそび庁」の取り組みから〜  小山亮二氏(一般社団法人あそび庁代表理事)久保賢太郎氏(東京学芸大学附属世田谷小学校/東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程)―レポート

  3. 日本フェンシング躍進の舞台裏から学ぶ「チルドレン・フューチャー・ファースト」 宮脇信介氏―レポート

  4. 体育授業のマインドセット〜体育の苦手な先生も子どもも楽しめる体育授業にするために~白根稔彦氏―レポート

  5. 「ビデオ会議から旅へ -豊かなスポーツライフは大人から-」レポートー嶋田美和氏(諫早市教育委員会)山岸秀敏氏(稚内地方柔道連盟)酒井重義氏(NPO法人judo3.0)