未来の体育を構想するプロジェクト公式ウェブサイト
未来の体育を構想するプロジェクト公式ウェブサイト
SEARCH
メニュー
ABOUT US
Information
定款
会員規則
NEWS
未来の体育共創サミット
BLOG
会員登録
検索
ホーム
BLOG
サミット2022
「グランチアと人生100年時代」ー70代80代の現役チアリーダー3人と平井康之・九州大学院教授がともに、それぞれの夢と2035年の自分を語るー
サミット2022
体育授業から考えてみた”自己理解”藤原修一氏 五十嵐辰博氏-レポート
サミット2022
スポーツでどう解く?どう説く? 藤原修一氏 酒井重義氏-レポート
サミット2022
生徒が安心して参加できる授業ってどんな授業? 永井美佳氏-レポート
サミット2022
企業人が考える社会で活躍するために必要な力と中高生時代にその力を育むためには?〜先生と企業人で一緒に考えてみませんか?〜
サミット2022
今、こんな体育の授業やってます!皆さん、どう思います?-レポート
サミット2022
ボツワナで柔道を教えながら気づいた柔道の力(村上瑠希也氏)
サミット2022
柔道のこれからを考える- 学校授業・嘉納治五郎・国際交流の視点から-(藤原修一氏 金正嘉彦氏 酒井重義氏)
サミット2022
ようこそアスリート!学校体育の世界へ 江藤裕太氏、近江望氏―レポート
サミット2022
スポーツテクノロジーを活⽤した体育、運動プログラム実践〜地域小学校および慶應キッズパフォーマンスアカデミーの試み~太⽥千尋⽒—レポート
サミット2022
«
1
2
3
»
最近の記事
包括的性教育」って何?ーまるっと!まなブックとユースクリニックー
『学校が森や里山につながる‼』~学校から飛び出して、未来の学びを考える。“横浜”の里山自然活動や“南足柄”でのまちづくり・小学校昇降口木質化PJTを題材に~
学校の壁の向こう側が見えたかも!? ~ある小学校の実践から、仲間との関係性づくりを考える~
みんなで考えよう、未来の体育
ご参加いただきありがとうございました!!「未来の性教育~そろそろ話そう、「性」と「教育」のこと~」参加者の方々からのコメントをお届けします。
カテゴリー
その他
イベント報告
サミット2020
サミット2021
サミット2022
サミット2023
サミット2024
サミット2025
未来の体育の授業研究会
未来の性教育
ランキング
1位
ドイツの学校にはなぜ「部活」がないのか?-高松平藏氏-参加者レポート
2位
精神科医に学ぶ「いじめ」と「オープンダイアローグ」斎藤環氏―レポート
3位
学校でパルクール
4位
日本フェンシング躍進の舞台裏から学ぶ「チルドレン・フューチャー・ファースト」 宮脇信介氏―レポート
5位
未来の体育共創サミット2025 セッション企画募集
ABOUT US
Information
定款
会員規則
NEWS
未来の体育共創サミット
BLOG
会員登録
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE